【ソウル市立大学語学堂】申請方法や必要書類まとめ2023最新版

公開日 2022年3月24日 最終更新日 2023年4月29日

韓国への語学留学を考える際、候補の留学先として上がる語学堂の一つが「ソウル市立大学」です。しかし、いざ申請しようとしても「これで合っているのか」「これはどうすれば良いのか」など多くの疑問が出てきます。

そこで本記事では、ソウル市立大学語学堂の申請について、必要書類や申請の流れを解説します。これから、ソウル市立大学語学堂に申請予定の方・手続きに困っている方は、ぜひ参考にしてください。

私は2022年2月〜2023年2月までソウル市立大学語学堂に留学しました!
2021年10月頃に申請した時の経験・情報をもとに、大事なポイントをご紹介します。

ソウル市立大学語学堂とは

ソウル市立大学とは、ソウル特別市東大門区に位置する総合公立大学です。

地下鉄1号線「회기(フェギ)」駅から徒歩10~13分程度の場所に位置します。

知名度・評価ともに高い名門大学の一つで、語学堂は2008年開校と比較的新しいです。

ソウル市立大学語学堂の特徴として、学費の安さが挙げられます。

一般的なソウル市内の語学堂の学費が1,600,000~1,800,000ウォン/学期であるのに対し、ソウル市立大学語学堂は1,350,000ウォン/学期と安価です。 ←残念ながら2023年春学期から1,500,000ウォン/学期に値上がりしました!(泣)

以前は日本人が少ないと言われていましたが、最近では大学自体のランクと学費の安さから留学を考える日本人も増えているように感じます。

一例として、私が在籍した2級クラスは学生14人中5人が日本人でした!

ソウル市立大学語学堂・申請前に確認すること

ソウル市立大学の語学堂に留学を考える際は、必ずプログラムPDFの概要を隅々まで確認しましょう。

日本語のPDFも用意されているため、授業日程やレベル・学費・申込方法・必要書類・払い戻し規定・連絡先などに目を通し、不明点は解消しておきましょう。

ソウル市立大学の語学堂に問い合わせる際は、PDFに記載の電話番号かメールアドレスに連絡してください。

大学からなかなか返事が返ってこないケースもあります。そんな時は
①件名を入力する ②韓国語で連絡する ③一度返事が来たらすぐにRE:で返す
この3点を意識してみてください!私は連絡が取りやすくなりました(笑)

ソウル市立大学語学堂・申請に必要な書類

ソウル市立大学の語学堂のプログラムPDFによると、申請に必要な種類は以下の通りです。

A. 記入済みの志願書(写真1枚付着必要) →入国後、外国人登録証を申請する学生(D-4ビザ所有)は、必ず白背景の写真を提出しなければなりません。(完全白のみ有効、グレー等は不可)

B. 最終学歴の卒業証明書の原本1部 (アポスティーユ付)

C.パスポートのコピー1部(氏名、国籍が書かれているページ)

D.銀行の残高証明書(1学期USD5,000ドル以上, 2学期USD10,000ドル以上)

ソウル市立大学語学堂HP

簡潔な説明のため、実際に準備していて分からない点もあるかもしれません。以下で一つ一つ見ていきましょう。

記入済みの志願書(写真1枚付着必要)

実際に提出した志願書

志願書とは個人情報や韓国語学習について記入する入学願書のことです。プログラムPDFが載っているページから、Application Forms(願書様式)をダウンロードできます。日本語版もあるため分かりやすく、書式に沿って必要事項を記入しましょう。

韓国における緊急連絡先は該当するものがない場合、書かなくても問題ありませんでした。

注意点として、大学寮に入りたい場合は必ず志願書内に「寄宿舎希望」の旨を書いてください。(場所はどこでも大丈夫です。)

後ほど説明しますが、ここで「寄宿舎希望」と書いて必ず入寮できるわけではありません(泣)

写真について「入国後、外国人登録証を申請する学生(D-4ビザ所有)は、必ず白背景の写真を提出しなければなりません。」と記載されていますが、学校で外国人登録を申請した際、再び写真を用意しました。そのため、ここで貼った写真が必ず外国人登録証に使われるわけではないようです。

最終学歴の卒業証明書の原本1部(アポスティーユ付)

高校や大学など最終学歴の卒業証明書を準備します。言語は指定されていませんが、英語で出せる場合は英語で出した方が無難でしょう。

また、2023年度よりアポスティーユ必須の文言が募集要項に追加されています!

アポスティーユ取得の手続きはかなり厄介ですが、頑張りましょう(泣)

パスポートのコピー1部(氏名、国籍が書かれているページ)

パスポートの顔写真が載っているページのコピーを用意します。

特に指定はありませんが、より鮮明なカラーコピーをおすすめします。

銀行の残高証明書(1学期USD5,000ドル以上, 2学期USD10,000ドル以上)

銀行の残高証明書を発行します。

韓国D-4ビザ申請時には通常、USD5,000~10,000ドル程度の銀行残高証明書が必要とされています。(領事館によって異なるため要確認)

ソウル市立大学はD-4ビザを簡易申請できる認証大学のため、ビザ申請時に銀行残高は必要ありません。 ここでは、1学期のみ通う場合はUSD5,000ドル、2学期以上通う場合はUSD10,000ドル以上用意しましょう。

私は初めから1年間(4学期)通う予定だったため、USD10,000ドル程度の残高証明書を提出しました。不安な方は語学堂にお問い合わせください!

残高証明書を発行する際は、銀行により発行手数料と発行にかかる時間・残高表示可能な通貨(言語)が異なるため、事前に確認しましょう。一般的に、発行手続きをした日の前日までの残高を表示可能です。即日発行したい場合は、前日までに残高を準備しておく必要があります。

以前までは即日発行可能で手数料が安いゆうちょ銀行がおすすめでした。しかし、2022年1月より料金が改定され、残高証明書1通あたり520円→1,100円に(泣)
なお、ゆうちょ銀行はドル建て表示ができませんが、ソウル市立大学に確認したところ「円建て」表示でも問題ありませんでした。

ソウル市立大学語学堂・申請の流れ

では、ソウル市立大学の語学堂に申請する流れを確認しましょう。

必要書類を準備する

上記の必要書類を漏れなく準備します。

書類に不備があると、書類を書き直したり大学と連絡を取ったりと余計な手間が増えてしまいます。

写真の貼り忘れや記入漏れ、証明書の規定ズレに注意しましょう。

語学堂に国際郵便で必要書類を送る

必要書類を揃えたら、国際郵便で語学堂宛に送ります。語学堂の住所・電話番号は以下の通りです。

Korean Language and Culture Program (KLCP) office No.323, Cheonnong Hall , University of Seoul, 163 Seoulsiripdae-ro, Dongdaemun-gu, Seoul, 02504, Korea

TEL: +82-2-6490-6672~6673

ソウル市立大学語学堂HP

国際郵便には様々な種類がありますが、おすすめは郵便局のEMSです。

一般的に、書類の配送であれば1450円で東京→ソウル市が最短2日で配送されます。配送方法は、国際郵便マイページから作成したラベルを荷物に貼って、窓口に持っていくだけです。追跡サービスがあるため、書類が語学堂までしっかり届けられたかを確認できます。

私の場合はコロナ禍ということもあり、発送から到着まで1週間程度かかりました。
申請期限に余裕をもって送りましょう。

語学堂から受領のメールが来る

必要書類が届くと、語学堂から受領の連絡が来ます。

ここで注意したいのが、寄宿舎についてです!志願書に「寄宿舎希望」の旨を書いた方は、寄宿舎に入れそうかどうかを必ず確認してください!!!ソウル市立大学の寄宿舎は必要書類が届いた先着順で部屋が割り振られ、語学堂生は受け入れ人数が毎学期5名程度とかなり狭き門と言われています。寄宿舎に入りたい場合は、この時点で入寮の確証を得られれば安心です。

私も志願書に「寄宿舎希望」の旨を書き、受領メールが来た時点ですっかり入寮できると思い込んでいました。
しかし、ふと不安になり1ヶ月後に問い合わせたところ「満室です」との案内が(泣)
書類到着順のわずかな差で入寮できないと言われましたが、それなら受領メールにその旨を書いて欲しかったです。。。
後から焦らないためにも、入寮希望の方は受領メールが来たらすぐに!必ず!確認してください。

学費を納める

授業が始まる約2ヶ月前に学費納入の案内があります。

3学期以上通う場合でも、この時点では2学期分の学費(1,500,000ウォン×2=3,000,000ウォン)と入学金(50,000ウォン)を納めます。

銀行や資金移動業者などを利用すれば、韓国の銀行口座への送金が可能です。

私は送金手数料が安く、早くて簡単な海外送金サービス「Wise(ワイズ)」を利用しました。

会員登録・本人確認後に送金額や送金先口座を入力し、Wiseの日本の銀行口座へお金を振り込むと、Wiseから韓国の銀行口座へお金が振り込まれます。お金に関する手続きは、Wiseの日本の銀行口座にお金を振り込むだけです。

こちらからWiseを利用すると初回手数料が割引されるため、まだの方はぜひご利用ください。(招待者・被招待者どちらにもメリットがある制度です。)

一般的に、銀行の海外送金手数料は高く、手続きの手間や時間がかかる傾向があります。
Wiseは家の手続き関係でも利用しましたが、毎回スムーズで手数料も安く抑えられるため非常に便利です。

入学許可証・事業者登録証を受け取る

学費の納入が完了すると入学許可証と事業者登録証がPDFで送られて来ます。

記載されている名前やパスポート番号などの個人情報に誤りがないかを確認しましょう。

問題がなければ、送られてきた入学許可証を使ってD-4ビザの申請手続きの準備に入ります。

ソウル市立大学語学堂の申請はこれで完璧!

いかがでしたでしょうか。

今回はソウル市立大学語学堂の申請について解説しました。

実際に申請した際に、迷った点や後悔した点を中心に紹介したため、これからソウル市立大学語学堂に申請する方のお役に少しでも立てたら嬉しいです。分からない点は放置せず、語学堂の連絡先に問い合わせてみることをおすすめします。

投稿を作成しました 16

【ソウル市立大学語学堂】申請方法や必要書類まとめ2023最新版」への3件のフィードバック

  1. はじめまして!コメント失礼いたします。
    語学堂に書類が到着してから、どれぐらいで受領の連絡が来ましたか?
    お忙しいと思いますが、お返事いただけましたら幸いです。

    1. 初めまして。
      ブログ訪問とコメントありがとうございます!^^

      語学堂に書類が到着するまで1週間程度かかり、到着後はすぐに受領連絡が来たかと思います。
      コロナ禍だったのでEMSにも時間がかかったようですが、追跡確認をしておくのがおすすめです!
      到着してるのに受領連絡が来ない場合は、一度こちらから確認メールを送ってみても良いかもしれません。

      1. お返事いただき、ありがとうございます!確認のメールを送ってみたので、返信を待ちたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る